CS2

CS2
Rocrail

《ラジオあり》RocrailのセットアップとCS3との接続

コマンドステーションはCS3を例にしていますが、CS2でもやり方は同じで利用できます。 パソコン用のデジタル鉄道模型運転アプリ「Rocrail」のインストール・セットアップ方法の説明です。RoacrailとCS3の違いについても説明していま...
メルクリン

CS2をCS3の子機として使う

CS2を持っている人は、CS3を購入してからも、今まで使っていたCS2を、CS3の子機してそのまま使い続けることが出来ます。サスティナブル!なだけでなく、CS3の操作も便利になり、けっこうなメリットがあります。 00:41 CS2をアップデ...
メルクリン

現代のデジタル鉄道模型と自動運転でよく誤解されがちなこと

質問に答えていて、セントラルステーションの使い方とかメルクリンの自動運転のやり方よりも、もっと前の段階として、デジタル鉄道模型や自動運転そのものに関する基礎的なところで引っかかっている質問が多いなと思ったので、現代のデジタル鉄道模型と自動運...
Rocrail

《ラジオ》自動運転ソフト「Rocrail」について【概要編】

デジタル鉄道模型をパソコンで自動運転するアプリ(ソフトウェア)「Rocrail」について、概要を説明します。 将来的には、Youtube動画でちゃんとした説明にしたいのですが、いま忙しいので、暫定版としてラジオ版です。 今回は、実際にコマン...
メルクリン

CS2とCS3の違い。シャトルは? 買い替える? 【メルクリンHO・デジタル鉄道模型】

CS2の質問がたまに来ますので、CS2ユーザーから見て、CS3は何が違うのか、出来ない運転はないことなどを話します。また、このチャンネルについても、少し経緯などに触れています。
メルクリン

【CS2】シャトルトレインを使った自動運転~1周ごとに駅で停車する

1周ごとに駅で停車する 1周する度に駅の位置で停車して、また走り出す運転をしてみましょう。 コントロール画面で走らせる列車を呼び出してください。スパナアイコンをタッチして、シャトルトレインアイコンをタッチします。 設定画面が出ますので、「S...
メルクリン

【CS2】センサーの動作確認と感度調整(L88[60883]、S88[60881])

このページでは、L88(型番60883)、およびその増設子機であるS88(型番60881)を用いて説明しています。非常にややこしいのですが、S88には同じ名前ですが、もうひとつ別の機器である「S88フィードバックデコーダー(型番60880)...
メルクリン

【CS2】待避線での交互発車(旧型S88使用)

次は、センサーとメモリーを連動させて、待避線での交互発車に挑戦してみましょう。待避線部分のレイアウトとセンサーは図のように設置してください。 メモリーの設定 今回はメモリー機能に対して、センサーの設定を行います。メモリー機能でセンサーの設定...
メルクリン

【CS2】待避線での交互発車(L88・S88使用)

次は、センサーとメモリーを連動させて、待避線での交互発車に挑戦してみましょう。待避線部分のレイアウトとセンサーは図のように設置してください。 メモリーの設定 今回はメモリー機能を使って、センサーが反応した時に実行する動作の設定を行います。メ...
メルクリン

PC版CS2ソフトウェアのインストール

2014年12月11日~17日までにPC版CS2をダウンロードされた方は、ご注意ください 2014年12月11日~17日まで(公開されて最初の数日間)メルクリンの公式ホームページに公開されていたソフトウェアは、アンインストール時に不具合が発...
メルクリン

CS2のバージョンアップ方法

バージョンアップに必要なもの CS2のソフトウェアバージョンアップにはインターネット接続が必要です。 インターネット接続の形態はどのようなものでも構いません(光ファイバー、ADSL、モバイルのLTEなど)が、ある程度のデータ通信を行うので、...
メルクリン

【CS2】信号機を使って列車を走らせる(mfx信号機使用)

以下の記事では、mfx信号機を使用しています。mfx信号機が発売される以前の、手動アドレス設定式のデジタル信号機をお使いの方は、設定方法や設置方法については、下記のページをご覧ください。 信号機を使って列車を走らせる 列車を走らせます。信号...
メルクリン

【CS2】信号機を設置する(mfx信号機使用)

以下の記事では、mfx信号機を使用しています。mfx信号機が発売される以前の、手動アドレス設定式のデジタル信号機をお使いの方は、設定方法や設置方法については、下記のページをご覧ください。 信号機を準備する 信号機を設置すると、信号機の手前で...
メルクリン

CS2のソフトウェアバージョンの確認方法

ソフトウェアバージョンの確認 現在のバージョンを確認するには、setupタブをタッチして、setup画面を表示します。 次にVersionをタッチします。Software Versionの欄に書かれている数値が、現在のバージョン番号です。 ...
メルクリン

【CS2】L88の接続と初期設定

CS3との接続・設定については下記のセンサーに関する動画をご覧ください。 L88とS88 L88はCS2のブースター端子に接続する、各種センサーからの信号を受け取ったりすることができる機器です。メモリーでセンサーからの反応を利用した運転をす...
メルクリン

PC版CS2ソフトウェアの使い方

起動と終了 プログラムの起動 PC版のCS2を起動する前に、CS2の実機を起動して、正しくネットワークに接続してください。 先にPC版を起動してしまうと、CS2本体が検出できず、デモモードで動作してしまいます。デモモードでは、自分のレイアウ...
メルクリン

【CS2】壁紙を追加登録する(バージョン3.7.0以上)

この機能はバージョン3.7.0以降のCS2で利用できます。バージョン3.6.2以下のCS2の場合には、3.7.0以降へのバージョンアップが必要です。 壁紙画像ファイルの仕様 CS2の背景に表示される壁紙画像を追加で登録することが出来ます。 ...
メルクリン

【CS2】v3.6.2用 列車のアイコン画像を追加で登録する(ブラウザー経由)

Version3.7.0以降のCS2をお使いの方は、下記の記事も併せてご覧ください。 CS2 version 3.6.2でのアイコン登録方法です アイコン画像の登録方法は、バージョン3.6.2からインターフェイスが変わったことにより、3.5...
メルクリン

【CS2】列車のアイコン画像を追加で登録する(USBメモリー経由)

CS2のバージョンを確認する このページに書かれているアイコンの追加方法は、バージョンが3.7.0以降のCS2を使用している人向けです。 バージョン3.6.2のCS2の方は、下記の記事をご覧ください。 バージョン3.7.0以降のCS2では、...
メルクリン

列車の音量を変更したら音が小さくなってしまった【CS2のみ】

CS3ではこの問題は発生しません。 mfxの機関車の音量を変更したら、数値を大きくしたはずなのに、以前の音量よりも音が小さくなってしまった。 3.6.2以前のCS2と3.7.0以降のCS2で音量が変わる 設定した数値に対して実際に出力する音...
メルクリン

運転席画面での運転(mfx+)CS2/CS3共通

運転室を表示する CS2の画面で説明していますが、CS3でもこの運転席画面の操作方法は同じです。 mfx+デコーダー搭載の列車の場合には、画面にCGで描かれた運転席を表示して、実車さながらのリアルな運転操作で走行を楽しむことが出来ます。 m...
メルクリン

【運転パターン】列車の方向を変えたり、往復させよう(シャトル・基本編)

この記事はCS2での運転方法で説明しています。CS3の方は「シャトルトレイン」機能はありませんので、イベントを作成すれば、同じように運転することができます。 シャトルトレインは奥が深い 列車は前後のいずれかに進行方向を変えることしか出来ませ...
メルクリン

【運転パターン】列車の方向を変えたり、往復させよう(シャトル・応用編)

3線でシャトルする Y字型に引き込み線があり、それぞれの引き込み線に停車している列車が交互にシャトルするレイアウトです。この形がどうして難しいのかというと、Yの下の棒に相当する部分では、1つの線路上に2台の列車が走行することになるため、シャ...
メルクリン

【運転パターン】走らせ方を多彩にできる!K84・m84デコーダーとセンサー、メモリー

CS2での操作で説明しています。CS3を使用している場合は「制御コンタクト」を作成することで、簡単にバーチャルセンサーを設置することができますので、m84 / k84は不要です。 K84・m84デコーダーはCS2から操作できるスイッチ K8...
メルクリン

CS2本体から効果音やBGMを再生する

メモリーでCS2の本体から音を出す メモリーを使って、任意のタイミングでCS2の本体から効果音やBGMをならすことが出来ます。CS2本体からの音を出力するには、本体背面のオーディオ端子にスピーカーを接続しておく必要があります。スピーカーはL...
メルクリン

【CS2】運行ダイヤに従って運転する(モデルタイム機能)

モデルタイム機能はCS3では不完全な部分があり、やり方も異なります。この説明はCS2専用です。 運行ダイヤを作る モデルタイム機能を使って列車の運行ダイヤを作成し、自動運転をしてみましょう。5分に1回普通列車を走らせて20分に1回特急が来る...
メルクリン

メモリーのデータが消えてしまった【CS2のみ】

CS3ではこの問題は発生しないと思います。 メモリーのルートに書いてあったデータが消えしまった。一部の命令だけが消えている場合と、ルートが一段ごっそりと消えている場合がある。 特定の列車を指定している命令を設定している場合には、その列車の名...
メルクリン

【CS2】センサーの動作確認と感度調整(旧型S88[60880])

このページでは、旧型S88(型番60880)を使った設定を説明しています。非常にややこしいのですが、S88には同じ名前ですが、新型機器である「S88フィードバックデコーダー(型番60881)」という製品が存在しています。S88は新製品と旧製...
メルクリン

【CS2】信号機を使って列車を走らせる(手動アドレス設定式旧製品のデジタル信号機用)

以下の記事は、mfx信号機発売以前の手動アドレス設定式のデジタル信号機(旧製品)の設定方法です。mfx信号機の設定方法や設置方法については、下記のページをご覧ください。 信号機を使って列車を走らせる 列車を走らせます。信号機を赤に切り替える...
メルクリン

【CS2】信号機を設置する(手動アドレス設定式旧製品のデジタル信号機用)

以下の記事は、mfx信号機発売以前の手動アドレス設定式のデジタル信号機(旧製品)の設定方法です。mfx信号機の設定方法や設置方法については、下記のページをご覧ください。 信号機を設置する 信号機を設置すると、信号機の手前で列車を自動的に停車...
メルクリン

CS2の画面タッチ・キャリブレーション

USBマウスで操作して、タッチパネルをキャリブレート(調整)する タッチペンで画面をタッチしたら、位置が大きくずれていて違った部分が反応してしまう、という場合にはタッチパネルの調整を行います。 ただし、もともとタッチ位置がずれているわけです...
メルクリン

CS2の基本操作と初期設定・バージョンの確認方法

CS2の基本操作 CS2の基本的な操作を説明します。 起動と終了 起動方法 レールとフィーダー線を正しく配線してから、CS2の電源コードをコンセントに差し込みます。CS2には電源スイッチがありません。コンセントに差し込むと自動的に電源が入っ...
メルクリン

【提供終了】メルクリン公式有料アプリ(スマートフォン用)

この記事で説明している有料スマートフォン用アプリは、2023年12月現在、CS3のVer.2.5.1へのアップデートに伴って、提供終了のアナウンスがされています。今後は、CS3で提供されているWEBインターフェイス(ブラウザーで接続して操作...
メルクリン

レイアウト画面を操作して運転する

レイアウト図は必ず作成しなくてはならないものではありません。レイアウト図を全く描かなくても、運転や操作には支障はありません。より便利に使うための機能であって、運転に必須の機能ではありません。 キーボードのポイントをレイアウト画面に登録する ...
メルクリン

ポイントを電動化して切り替える

ポイントを電動化してCS2から切り替えできるようにする スターターセットのレイアウトでは、待避線の列車をそれぞれ反対方向に交互に走らせる場合には、ポイントは切り替えなくても大丈夫でした。しかし、同じ方向に交互に走らせる場合には、列車を待避線...
メルクリン

【CS2】複数の列車を走らせる

2台の列車を走らせてみる デジタル鉄道模型では列車の編成数に関係なく、1台のコントローラーで登録されているすべての列車を操作することが出来ます。 試しに2つの列車を走らせてみましょう。まずは交互に走らせてみます。スターターセットのレールを全...
メルクリン

【CS2】列車の登録と削除

この内容はCS2専用です。 最近の列車であれば自動登録 CS2に列車を登録する方法です。最近の列車であれば、基本的には自動登録ですので特別な操作は作業は必要ありません。線路に乗せて給電を開始してしばらく待つか、列車カードを挿し込めば、列車は...
メルクリン

【CS2】時刻表に従って運転する(モデルタイム機能)

CS3(ver2.5.1現在)ではこの機能は不完全なので、一部の機能しか使用できません。 時刻表に従って運転してみよう CS2には模型時間(modeltime)という機能があります。模型時間とは、レイアウトの中に架空の時間の流れを作り出す機...
メルクリン

CS2でワンタッチで運転する(シャトルトレイン・メモリー機能)

この機能はCS3では使用できません。CS3で同等の運転をするには、全く別の機能を使うことになりますので、CS3の説明をご覧ください。 いつも行う運転操作を簡単にする 列車をタッチで走らせていると、簡単には簡単なのですが、それでも毎回速度計の...
メルクリン

【CS2】列車の最高速度、加速遅延、減速遅延の設定

列車の設定を変更して、名前や速度計の表示を変えることができます。また、列車のデコーダーの設定を書き換えると、加減速遅延、最高速度、音量などを変更して、自分好みの走り方をさせることが出来ます。 プログラムトラック デコーダーの設定値を変更する...
メルクリン

都心型超ミニステージ『ウインド・ストリート』

スペースがないなんて言わせない! 鉄道模型、特にレイアウトはスペースが必要だから諦めている。そういうことをたまに耳にします。 私もずっと諦めていました。 何回か挫折もしました。このサイズならできるんじゃないかと思って、小さな1周だけのレイア...
メルクリン

星と和風の大型ステージ『アルタイル・ハーミテージ』

Altair Hermitage -lies 25Km north of HORYUJI- アルタイル・ハーミテージは、私の夢が叶った最初のレイアウトです。部屋の一角を占有しているこのレイアウトには、10編成以上の列車がたくさん走ります。情...
メルクリン

CS2で列車を走らせる(運転操作)

レールを敷いて接続する それでは列車を走らせてみます。線路は1周の円形に敷いてあれば十分です。スターターセットに付属している全部の線路を組む必要はありません。 メルクリンCトラックの特長 メルクリンのレールはCトラックとKトラックの2種類が...